簿記検定試験コミュニティ ホームサイトマップ

日商簿記検定試験概要

ホーム > 日商簿記検定試験概要

日本商工会議所簿記検定試験、一般的には「日商簿記」と呼ばれています。
受験者は、一般社会人が大部分を占めています。


スポンサード リンク



日商簿記検定試験

現在実施されている簿記の検定試験で、最も歴史があり、かつ社会的評価の高いものが、経済産業省後援・日本商工会議所及び各地商工会議所主催の「日商簿記検定」です。日本商工会議所簿記検定試験といいます。一般的には、略して「日商」と呼ばれています。毎年40万人以上が受験する人気資格となっています。

主催団体
日本商工会議所および各地商工会議所

試験方法
4級から1級の各級ごとに筆記試験が行われます。(電卓・ソロバン持ち込み可)

受験資格
年齢・性別・学歴・国籍等、受験資格の制限は一切ありません。
上位級(1・2級)からの受験や、1・2級、2・3級を同日に受験することも可能です。

受験申し込み方法・確認事項
(1)受験希望地の商工会議所の所定の受験申し込み用紙
申し込み用紙(個人・団体・男女別)に必ず本人が自筆で所定の事項を記入の上、指定の商工会議所に持参または郵送して下さい。(1級のみ写真を添付)
代理人による申し込み手続きは認めておりますが、受験者本人以外が代理記入した申し込み用紙は受け付けしませんので注意して下さい。
(2)写真 1枚(1級受験者のみ)
最近1年以内に撮影した上半身、正面脱帽、無背景、縦4.5cm×横3.5cm、裏面に氏名を記入
(3)受験料

申し込み願書交付・受付期間
6月検定
4月上旬〜5月中旬
11月検定
9月中旬〜10月中旬
2月検定
12月上旬〜1月中旬(1級は実施しません)
*各商工会議所によって申込期間が異なります。
郵送申し込みを受け付けている商工会議所もありますので、詳細は 各商工会議所へお問い合わせください。

試験日程
6月検定  例年第2日曜日
11月検定 例年第3日曜日
2月検定  例年第4日曜日(1級は実施しません)

実施場所
全国の商工会議所もしくは商工会議所の指定する会場

平成18年度試験日程
平成18年6月11日(日)  第113回 1級〜4級
平成18年11月19日(日) 第114回 1級〜4級
平成19年2月25日(日)  第115回 2級〜4級

受験料(税込み)
1級 7,140円
2級 4,080円
3級 2,040円
4級 1,530円

試験時間
1級:制限時間1.5時間(商業簿記・会計学)、制限時間1.5時間(工業簿記・原価計算)
2級:制限時間2時間(商業簿記・工業簿記)
3級:制限時間2時間(商業簿記)
4級:制限時間1.5時間(商業簿記)

受験に際しての諸注意事項
*原則として氏名、生年月日、顔写真のいずれも確認できる身分証明書(運転免許証、旅券(パスポート)、社員証、学生証など)を持参してください。ただし、小学生以下の方は必要ありません。
*問題に支持がある場合を除き、赤字で回答を書く必要はありません。
*計算器具(そろばん・電卓等)を使用してもかまいません。ただし、プリンター内臓、メロディー音の出るもの、携帯コンピュータ(電子手帳含む)は不可。
*計算機能のみの電卓は可。

試験内容
  1級 2級 3級
試験科目 商業簿記・会計学
工業簿記・原価計算
商業簿記・工業簿記 商業簿記
試験時間 3時間 2時間 2時間
内容 大学の商学部・経営学部レベルの商業簿記・工業簿記・原価計算・会計学の習得と、財務諸表規則その他企業会計に関する法規 高校程度の商業簿記および初歩的な原価計算を含む工業簿記 基本的な商業簿記原理および記帳、決算時における初歩的実務
出題数 各科目1題ずつ 商業簿記3題
工業簿記2題
5題

合格基準
1級:4科目の合計点が70点以上(ただし1科目でも10点未満の場合は不合格)[100点満点(各25点)]
2級:2科目の合計点が70点以上(100点満点)
3級:70点以上(100点満点)
4級:70点以上(100点満点)

合格発表
1級 試験実施2ヵ月後に各商工会議所のホームページ及び郵送にて発表。
2級 試験実施1週間〜1ヵ月後に各商工会議所のホームページ及び郵送にて発表。
3級 試験実施1週間〜1ヵ月後に各商工会議所のホームページ及び郵送にて発表。
4級 試験実施1週間〜1ヵ月後に各商工会議所のホームページ及び郵送にて発表。
*各商工会議所によって合格発表の期日・方法などが異なります。

合格者に対する特典
1級合格者のみ
・税理士の受験資格があるものとして認可
・職業能力開発促進法の指導員資格試験で、事務科の試験科目の一部が免除されます。
1・2・3級の合格者
・大学や短大等の推薦入学に有利です。
・厚生労働省の「YES−プログラム」認定試験です。

合格者の状況
  1級 2級 3級
受験者数(人) 合格者数(人) 合格率 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率
第102回
(2002年11月)
17,614 1,671 9.5% 59,213 18,338 31,0% 85,612 27,787 32,5%
第103回
(2003年2月)
実施なし 49,777 11,555 23,2% 72,508 20,183 27,8%
第104回
(2003年6月)
14,801 1,659 11,2% 48,785 10,972 22,5% 84,309 25,229 30,0%
第105回
(2003年11月)
17,937 1,951 10,9% 58,852 17,569 29,9% 90,469 37,025 40,9%
第106回
(2004年2月)
実施なし 49,051 18,951 38,6% 72,277 35,765 49,5%
第107回
(2004年6月)
14,479 1,512 10,4% 43,540 2,476 5,7% 79,163 10,820 13,7%
第108回
(2004年11月)
16,702 1,727 10,3% 59,904 28,083 46,9% 94,581 40,361 42,7%
第109回
(2005年2月)
実施なし 42,928 11,797 27,5% 70,262 22,352 31,8%
第110回
(2005年6月)
13,700 1,398 10,2% 39,859 16,264 40,8% 79,825 46,519 58,3%

スポンサード リンク




おすすめ書籍



コンテンツ一覧

ホーム
集まる
掲示板について
簿記検定試験情報交換・質問&回答掲示板

知る
簿記とは
簿記検定試験とは
日商簿記検定試験概要
全商簿記実務試験概要
全経簿記能力検定試験概要
受験資格について
簿記検定試験のレベルの比較

選ぶ
専門学校情報
資格の大原(大原簿記学校)
資格の学校TAC
LEC
クレアール
フォーサイト
ユーキャン
DAI-X(ダイエックス)
ヒューマンアカデミー
早稲田セミナー
東京CPA専門学校
Z会
簿記関係の書籍・売れ行きランキング

調べる
学習プランを考える
合格するまでの期間
試験当日の注意点
簿記から広がる可能性
公認会計士試験
税理士試験
不動産鑑定士
FP
建設業経理事務士
中小企業診断士
情報処理技術者
パソコン財務会計主任者
企業経理・財務
営業・管理職
就職・転職活動

日商1級
日商簿記検定試験1級とは
日商簿記検定試験1級の合格率
日商簿記検定試験1級の学習内容
日商簿記検定試験1級の勉強法

日商2級
日商簿記検定試験2級とは
日商簿記検定試験2級の合格率
日商簿記検定試験2級の学習内容
日商簿記検定試験2級の勉強法

日商3級
日商簿記検定試験3級とは
日商簿記検定試験3級の合格率
日商簿記検定試験3級の学習内容
日商簿記検定試験3級の勉強法

働く
簿記が役立つフィールド
税理士法人・会計事務所で働くには

学ぶ
商業簿記・会計学の出題区分表
工業簿記・原価計算の出題区分表

打つ
簿記検定試験に有利な電卓を知ろう
メーカーによる電卓の違いについて
メモリーキーの使い方

打つ
簿記検定試験に有利な電卓を知ろう
メーカーによる電卓の違いについて
メモリーキーの使い方

その他
リンク先ブログの更新情報
ブログパーツについて
サイトマップ
スタッフ一覧
ご利用にあたって
リンクの方法
相互リンク募集のお知らせ
プライバシーポリシー
お問い合わせ

簿記検定試験コミュニティ ホームへ戻る

Copyright (C) 簿記検定試験コミュニティ All Rights Reserved.