簿記検定試験コミュニティ ホームサイトマップ

学習プランを考える

ホーム > 学習プランを考える

以下では、簿記検定試験を受験するにあたって、一般的に言われている学習計画について、ご紹介致します。


スポンサード リンク



学習プランを考える

独学
あらゆる束縛を嫌う人にとっては最適の方法だといえるでしょう。簿記の受験勉強は、初歩からコツコツと積み上げていけば大体のことは理解できますし、参考書や問題集もたくさん出ていますから好きなものを選んで勉強することができます。
しかし、独学は一般的に見て能率的ではない場合が多いと言われています。つまり、合格水準に達するまでに時間がかかるということです。また、計画性を持たない行き当たりばったりの勉強を続けていたのでは、分野ごとの学習の程度にムラが生じてなかなか合格水準には達しません。
特に2級程度以上の実力を身に付けるためには相当の覚悟が必要です。
とはいえ、その割合は少ないでしょうが世の中には確かに独学向きの人が存在しており、一概に不利だとは言えません。ただし、自分の実力を把握しにくい面があるので、問題集を重点的に攻めて不備な分野を徹底的に克服していくことが必要になります。

専門学校・予備校に通学する
専門学校・予備校に通うことは、その合格率から見れば最も効果的な方法です。学校の講師はいわば簿記のプロフェッショナルであり、例えば、苦手な分野や疑問点があったのでは2級以上に合格することはほぼ不可能ですから、講師にアドバイスをしてもらえたり、分からないことをいつでも質問できるというのは大きなメリットです。
また、学校とはいっても1つの企業ですから、経営を成り立たせるためにはさまざまな研究・努力が日夜おこなわれており、そのカリキュラムも長年の経験によって開発された非常に合格効果の高いものです。
しかし、あたりまえの話ですが学校に入るにはお金が要りますし、何よりも本人が決められた時間に学校に足を運ばなければなりません。自分の生活時間を学校の講義時間とジョイントすることができなければ、入学しても無駄に終わってしまうこともあります。
ただし、特に2級以上の場合、学校の生徒の合格率が他の勉強方法よりは格段に高いのは事実であり、すぐにでも簿記の資格を取りたい人にとって最善の方法であることは間違いありません。

専門学校・予備校の通信講座で受講する
「独学で合格する自信はないけれども、かといって学校に通っている時間もない」という人の頼もしい味方が、通信講座です。
通信教育は、自分の時間を思うように調節できるという独学のメリットと、勉強に対する指針を与えてくれるという学校のメリットを合わせ持っています。
従来は講義・テキストを送ってきて、その上での添削指導がその主な内容でしたが、最近は電話やメールでの質問に無料で答えてくれたり相談を受け付けてくれるところも増えており、以前にあった通学との差は少しずつなくなりつつあります。
ただし、通信講座は、定期的に教材が送られてくるというどちらかというと一方的なものです。油断していると次々と送られてくる、教材や問題プリントの山に押しつぶされることになりますから、かなりの計画性と自己管理能力が必要とされます。
しかし、教材にそってキチンと勉強してさえいれば、やはり独学に比べれば能率がいいといえるでしょう。


日商簿記検定合格のためのチェック・ポイント

簿記検定試験の受験勉強の内容は、基本的には他の多くの資格の受験勉強の内容とほとんど変わりなく、1級を除けば特別な方法はまったく必要ありません。
(1)専門学校・予備校の講義や参考書で内容を理解する。
(2)問題集を使って習得程度を明確にする。
(3)質問や再学習によって疑問点をなくす。
この3つを1つのサイクルにして何度も繰り返すことが、合格へのいちばんの近道です。ただし、強いてそのチェック・ポイントを挙げるとすれば次の3点になります。
第1点は、予習の際にわからない専門用語を重点的に学習しておくことです。特に初学者にとって専門用語は非常に分かりにくいですから、いざ勉強を始めてから1つずつ調べていたのでは大変です。細かい点に関してはなるべく早めにチェックしておくことが大切です。
第2点は、ある程度勉強が進んだら、簿記の全体的な構造を見渡すように心がけることです。受験勉強には直接関係ありませんが、たとえば新聞の経済欄やエコノミー雑誌などを見ることで、受験勉強だけではわからない簿記と社会とのつながりがだんだんに見えてきます。
第3点は、電卓を使いこなせるようになることです。電卓の場合には、右利きの人は左手で、左利きの人は右手で使えるようになるのが理想です。少なくとも「メモリー・キー」の使い方だけはマスターしておきましょう。


スポンサード リンク




おすすめ書籍



コンテンツ一覧

ホーム
集まる
掲示板について
簿記検定試験情報交換・質問&回答掲示板

知る
簿記とは
簿記検定試験とは
日商簿記検定試験概要
全商簿記実務試験概要
全経簿記能力検定試験概要
受験資格について
簿記検定試験のレベルの比較

選ぶ
専門学校情報
資格の大原(大原簿記学校)
資格の学校TAC
LEC
クレアール
フォーサイト
ユーキャン
DAI-X(ダイエックス)
ヒューマンアカデミー
早稲田セミナー
東京CPA専門学校
Z会
簿記関係の書籍・売れ行きランキング

調べる
学習プランを考える
合格するまでの期間
試験当日の注意点
簿記から広がる可能性
公認会計士試験
税理士試験
不動産鑑定士
FP
建設業経理事務士
中小企業診断士
情報処理技術者
パソコン財務会計主任者
企業経理・財務
営業・管理職
就職・転職活動

日商1級
日商簿記検定試験1級とは
日商簿記検定試験1級の合格率
日商簿記検定試験1級の学習内容
日商簿記検定試験1級の勉強法

日商2級
日商簿記検定試験2級とは
日商簿記検定試験2級の合格率
日商簿記検定試験2級の学習内容
日商簿記検定試験2級の勉強法

日商3級
日商簿記検定試験3級とは
日商簿記検定試験3級の合格率
日商簿記検定試験3級の学習内容
日商簿記検定試験3級の勉強法

働く
簿記が役立つフィールド
税理士法人・会計事務所で働くには

学ぶ
商業簿記・会計学の出題区分表
工業簿記・原価計算の出題区分表

打つ
簿記検定試験に有利な電卓を知ろう
メーカーによる電卓の違いについて
メモリーキーの使い方

その他
リンク先ブログの更新情報
ブログパーツについて
サイトマップ
スタッフ一覧
ご利用にあたって
リンクの方法
相互リンク募集のお知らせ
プライバシーポリシー
お問い合わせ

簿記検定試験コミュニティ ホームへ戻る

Copyright (C) 簿記検定試験コミュニティ All Rights Reserved.